BLOG

なんだかだんだん蒸し蒸ししてきましたね💦梅雨も間近かという事でしょうか。気分が落ち込みやすい季節ですが、楽しく歌って憂鬱を吹き飛ばしましょう🎶

5/21は練習日です。会場は市民センター音楽室で10時からです。

引き続き「この道」「麦の唄」「そこにあなたがいてくださることは」の練習となります。

音が取りにくい、歌い方がわからない、等、不安なことがありましたらコソッと代表の3人の誰かに話しかけてください。あとでそっと先生にお伝えします😉小野先生でしたらきっとご丁寧にご指導下さいます☺️

それでは水曜日よろしくお願い致します。晴れるといいですね☀️

代表Sa


「この道」の歌詞にでてくる『サンザシ』と『ニセアカシア』の写真です。

北海道札幌の時計台そばにはアカシアではなく、ニセアカシアが植えられているそうです。

皆さんこんにちは
連休はゆっくり過ごせていますか?普段とあまり変わらないかな?😅😅

5月は7日と21日が練習日です。
会場はどちらも市民センター音楽室です。

前回の練習で、フェスの曲について意見を出し合いました。そしてとりあえずは、

「この道」「麦の唄(短縮して)」「そこにあなたが…」の3曲で進めていく事になりました。これからだんだんハモリや表現を磨いていく事になりますね。私はこのだんだんの時期がとても好きです。皆さんと一緒に楽しく頑張りたいと思います♪

7日に見学の方がいらっしゃる予定です。Iさんのお声かけで来てくださる事になりました❣️あたたかくお迎えしましょう☺️

少し先の事になりますが、6月18日は茶話会を予定しています。今回はアルトさんに担当していただく事になります。どうぞよろしくお願いします🙇

代表Sa


こんにちは。

4/30は練習があります。場所は市民センター第2会議室です。
4月は3回目ですね。GW中でお忙しいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
引き続きフェス候補曲を中心に練習を続けていきます。

市民センター受付の前の掲示板にコールなかよしのチラシを掲示してもらいました。市内の薬局やスーパー等にも貼らせて頂きました。ご協力くださった方々ありがとうございました😊

代表Sa


練習中、ドアに以下の札を掲示することにしました。
見学希望の方が、気軽に入っていただけたら、と思います。

皆さんこんにちは。

先週見学にいらした方がご入会下さいました👏嬉しいですね!パートはメゾです。
初めは色々ご不安な事もあるかもしれませんが、楽しく仲良く歌うのが目的のサークルです。どうぞゆっくり慣れていってくださいね。

4/16も練習日です。
場所は、市民センター第2会議室です。
先週に引き続き新曲の譜読みとフェス候補曲の練習となります。

以上です。よろしくお願いします♪

代表Sa


皆さんこんにちは。再び春らしい陽気が戻り桜は満開になりました🌸

新学期が始まりましたね。私たちも新たな気持ちになってこの一年仲良く楽しく歌って参りましょう♪どうぞよろしくお願いします🙇

3月はまさかの2回とも練習中止😭となってしまいましたね。今週は久しぶりに皆さんとお会い出来るので楽しみです。

4月は9日、16日、30日が練習日で会場は市民センター第二会議室です。

練習中の曲々を続けてレッスンします。また小曲ですが2曲新譜をお配りします。

フェスでの曲も決めなくてはならない時期ですので皆さんも考えておいて下さい🙇

嬉しいお知らせがあります!HPの問い合わせアドレスの方に見学希望の申し込みが1件入ったそうです。来て下さると嬉しいですね❣️

代表Sa


1989年多摩なかよし幼稚園第1期卒業時に、保護者有志が合唱をしたのをきっかけに、翌1990年、合唱団を設立しました。

「コールなかよし」

の団名は、1991年地区音楽祭参加にあたり、当時の設立メンバーと指揮者の先生により命名。同園のお誕生日会、クリスマス会に毎年参加し、子供達に楽しい音楽を届けていました。

1991年からは地区音楽祭、上柚木音楽祭、コーラスフェスティバル等に参加。子供の歌から女声合唱曲まで幅広く練習しています。

特に幼稚園での音楽活動では、子供達に楽しく心に残る音楽ををモットーに、大道具から小道具に至るまで、団員による手作りにより上演していました。

これまでの参加団員は約140人、現在は21人で、設立当初からの団員もおり、30年間変わらず一つの団としての活動を行なっています。

指導者は、丸山美知代先生(1990〜)、内山真澄先生(1995〜)、2014年から小野美奈子先生に引き継がれています。

これまで多摩なかよし幼稚園のサークルとして活動してきましたが、2017年度からは自主サークルとなりました。

2019年で結成30年となりました。

(ABOUTのページが非公開になってしまいましたので、ブログに内容をコピーしました)

3/19はまさかの2度目の雪のせいで練習中止となってしまいました。
先生方のご好意で今回も振替え練習をして頂ける事になりましたのでご連絡致します。

○4月30日(水)…第2会議室

4月の練習は
4月9日、16日、30日
(すべて第2会議室)
の3回になります。

よろしくお願いします🙇

以上です。

代表Sa

相変わらず寒暖の差が激しいですね。皆さん体調崩していませんか?大丈夫でしょうか🥺

前回は雪で練習がお休みになってしまった為、1ヶ月以上間が開いてしまいましたが、今週19日は練習日です。

⚠️会場は生涯学習センターの視聴覚室です!(いつもの市民センターの下の階が生涯学習センターです)
皆さんお間違えのないようにご注意ください。

新曲「一番星」と「ながれ星」の楽譜をお配りします。今週は新曲の譜読みと、その他の曲々の練習となります。

○来月4月の練習日程は、
4月9日…第2会議室
4月16日…第2会議室
の2回です。

今年度の練習は19日が最後となります。皆さんには各係のお仕事等で大変お世話になりました、ありがとうございました。皆様お疲れさまでした😊

引き続き次年度もよろしくお願い致します🙇

代表Sa

皆さんこんにちは。

3月になりました。速いですね😅

今月の練習は

5日…音楽室

19日…生涯学習センター視聴覚室

です。いずれも10時からです。

♪この道、
♪麦の唄、
♪そばにあなたがいてくださることは
等これまでに配られた曲々の練習となります。

代表Sa

元コールなかよし会員だった皆様へ

「お帰りなさいキャンペーン」のお知らせ

ご無沙汰しています。お元気ですか?

コールなかよしは平成2年に発足し今年で35年になりますが、今もメンバー18人で活動を続けています。全盛期の頃に比べたら少し人数は減ってしまいましたけどね😅

かつてコールなかよしで歌っていた皆様、もしもご事情が許すならもう一度私たちと一緒に歌ってみませんか?「お帰りなさいキャンペーン」を開催しています!昔からのメンバーもいます。是非一度ご連絡を❗️貴女のお越しを心からお待ちしています。

○活動日と場所

3月5日:市民センター音楽室

19日:生涯学習センター視聴覚室

4月9日:市民センター第2会議室

 16日:市民センター第2会議室

5月7日:未定

21日:未定

○練習時間

 午前10時〜12時

○指導と伴奏

 小野美奈子先生

 足立和音先生

○練習曲

 「この道」「時代」「麦の唄」など

体験無料です。見学だけでもOKです。

是非お越しください!お待ちしています♪

皆さんこんにちは。今週は寒くなる予報ですね。身体を動かして内側から温かくなりましょう!

さて、5日の練習は、市民センター音楽室で10時からです。
新譜「糸」と「時代」(編曲異なる)の譜読みをします。(当日配布です)
既にに配られた「切手〜」「かやの木山」など6曲の楽譜もお持ち下さい。

これまでに譜読みした曲の中から、「この道」「麦の唄」「あなたがそこにいてくださることは」は、フェスの候補曲として練習を重ねていこうかと考えています、と先生は仰っています。皆さんのご希望も聞かせて下さい。よろしくお願いします。

宿題が出ています。
「この道」の歌詞をローマ字で書き込んでおいてください。先ずは1番の歌詞から、よろしくお願いします。

代表Sa


皆さんこんにちは。今週は寒くなる予報ですね。身体を動かして内側から温かくなりましょう!

さて、5日の練習は、市民センター音楽室で10時からです。
新譜「糸」と「時代」(編曲異なる)の譜読みをします。(当日配布です)
既にに配られた「切手〜」「かやの木山」など6曲の楽譜もお持ち下さい。

これまでに譜読みした曲の中から、「この道」「麦の唄」「あなたがそこにいてくださることは」は、フェスの候補曲として練習を重ねていこうかと考えています、と先生は仰っています。皆さんのご希望も聞かせて下さい。よろしくお願いします。

宿題が出ています。
「この道」の歌詞をローマ字で書き込んでおいてください。先ずは1番の歌詞から、よろしくお願いします。

代表Sa