コーラスだより(18) 10/8の内容

10/8は練習お疲れさまでした。
皆さまのご協力で、衣装と楽譜カバーが決まりました。
(カバーは薄ピンクのものになりました)
フェス係さん、皆さま、ありがとうございました。

☆ご指導のポイントは
「言葉(歌詞の意味)を届けるために、音節を一つ一つ歌うのではなく、フレーズの中の伝えたい言葉に向かって自然に流す」
でした。
具体的には、「麦の唄」の出だしの「なつかしい」の「つ」はサッと通過して「人びと」「風景」などをしっかり歌う。
他の曲でも、同じです。

☆ヒールの靴を履いて立って長時間歌うのは、かなり疲れます。
先生も「皆さんお疲れなので、"この道"は次回にしましょう」と仰って、3、4番を一回歌っただけでした。 

「体力をつける」と言っても…
そこで考えましたが、対策として簡単な体操をご紹介しますね。
①机などで支えながら、スッと背伸びして、膝裏に力を入れる。
②自然に下腹にも力が入るので、そのまま背筋を伸ばす。
③ 顔を上げて真っ直ぐ前を見て、その姿勢を数秒間キープ。
④戻る時は後方に体重かけながら、勢いよく。踵がトンと床に着いたら、指先の方が上がる感じ。(骨粗しょう症の予防になるそうです)
宜しかったら、試してみてくださいね。

次回の練習は10/22、生涯学習センター視聴覚室(2階)で10時からです。

代表K.A


コールなかよし公式サイト

八王子市南大沢で活動中の女声合唱サークル「コールなかよし」 公式のサイトをオープンしました。

0コメント

  • 1000 / 1000